メニュー

緑内障に対する点眼治療

緑内障は目の奥の視神経が徐々に傷害され、視野が欠けてくる病気です。原因として最も主要なものが、「眼圧」であると考えられています。
眼圧は日本人では20mmHgを超えると異常値とされています。
眼圧の高い緑内障のみならず、日本人に多い、眼圧の正常な緑内障(正常眼圧緑内障)に対しても、眼圧を下げる治療が最も効果的です。
眼圧を下げる手段として、一般的にはまず点眼治療を行います。

眼圧下降の目標として、初期の緑内障では19mmHg以下、中期では16mmHg以下、後期では14mmHgが推奨されます。また、治療開始前のベースライン眼圧よりも20〜30%の眼圧低下という目標も提唱されています。(緑内障診療ガイドライン第5版)

緑内障では下記のような多種の点眼を使用します。

現在では下記のように多種の緑内障点眼薬が使用されています。第一選択薬としてはプロスタグランジン製剤、EP2受容体作動薬、β遮断薬のいずれかを選択することが多く、一剤では効果不十分な場合、その他の薬剤を組み合わせて使用します。薬剤ごとに点眼回数が決まっていますので、しっかりをそれを守ることが大切です。近年は2種類の緑内障点眼を組み合わせた合剤も種々開発されています。

主な緑内障点眼薬(単剤)
  一般名 先発薬 特徴、注意点
FP受容体作動薬 ラタノプロスト

キサラタン

  •  第一選択薬
  • 使用開始時、充血することあり
  • まつ毛が伸びたり,まぶたの色素沈着など。
  • DUES(上眼瞼溝深化)という、上まぶたのくぼみが深くなる副作用がある。
  • 入浴前に点眼すると副作用が軽減されます。
トラボプロスト トラバタンズ
ビマトプロスト ルミガン
タフルプロスト タプロス
EP2受容体作動薬 オミデネパグイソプロピル エイベリス
  • 第一選択薬
  • タプロスとの併用は禁忌です。
  • 白内障術後の方は使えません。
β遮断薬 マレイン酸チモロール チモプトール、チモロール
  • 第一選択薬
  • 1日1回タイプは朝に点眼するのが望ましいです。
  • ぜんそくや心臓の病気の方は使えません。
塩酸カルテオロール ミケラン
α2刺激薬 ブリモニジン酒石酸塩  アイファガン
  •  神経保護作用が報告されています。
  • アレルギー性結膜炎の副作用があります。
ROCK阻害薬 リパスジル塩酸塩 グラナテック  線維柱帯からの房水流出を促進します。
合剤
FP作動薬+β遮断薬 ラタノプロスト+チモロール ミケルナ
トラボプロスト+チモロール デュオトラバ
タフルプロスト+チモロール タプコム
炭酸脱水酵素+β遮断薬 ドルゾラミド+チモロール コソプト
ブリンゾラミド+チモロール アゾルガ
α2刺激薬+β遮断薬 ブリモニジン酒石酸塩 +チモロール アイベータ
α2刺激薬+炭酸脱水酵素阻害薬 ブリモニジン酒石酸塩 +ブリンゾラミド アイラミド
ROCK阻害薬+α2刺激薬 リパスジル塩酸塩+ブリモニジン酒石酸塩  グラアルファ

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME