メニュー

まぶた(眼瞼)の病気

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

まぶたにあるマイボーム腺やまつ毛の根もとの皮脂腺の急性化膿性炎症をいいます。地方によって「ものもらい」「めいぼ」「めばちこ」と呼ばれます。マイボーム腺の炎症を起こすものを内麦粒腫、脂腺の炎症を起こすものを外麦粒腫と分類できます。

症状

初期には瞬きすると痛むなどの軽い痛みですが、進行するにつれて、まぶたの腫れ、発赤などが出現します。さらに進行すると、うみがたまって膿瘍を形成します。乳幼児では、眼窩蜂窩織炎に移行することがありますので、注意が必要です。

原因

主に黄色ブドウ球菌などの感染が原因となります。

治療

内服薬・点眼薬による抗生物質の投薬によって治療しますが、膿が多い場合は切開による膿の排出を行ったほうが早く改善する場合があります。

霰粒腫(さんりゅうしゅ)

マイボーム腺が閉塞し、内部にたまった分泌物に対して慢性肉芽種性炎症が生じ、しこりとなります。

症状

まぶたの皮下に、硬いしこりができます。通常、痛みはありません。周囲の皮膚が赤くなることがあります。

治療

急性期には点眼薬を使用して、消炎を図ります。高齢者の脂腺がんという悪性腫瘍は似た症状を示すことがあります。

点眼で改善なければ、手術を行います。手術には、皮膚側から行う方法と、まぶたの裏の結膜側から行う方法があります。皮膚側からの方法は、しこりをしっかり除去できますが、皮膚を切開縫合しますので、小さな傷が残ります。結膜からの方法では、見える傷は残りませんが、手術野が小さく、肉芽種を完全に除去することが困難なため、取り残しが生じます。これら2つの方法をメリット、デメリットを考慮しながら、治療法を検討します。

眼瞼痙攣(がんけんけいれん)

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME